キッズドリームのメインコンテンツへジャンプ

ここからキッズドリームのメインコンテンツです

キッズ・ドリーム > Office Contact > 代表の小さな足跡 > 代表の経歴

Office Contact│キッズ・ドリーム

代表の小さな足跡

代表の経歴〜取り組み及び活動状況〜

平成19年

 3 ・岐阜県Webアクセシビリティガイドライン策定準備会委員
・高知県中小企業団体中央会
 平成18年度 障害者創業・就業促進事業交流会において講演
  「IT社会における重度障害者の在宅就業支援を考える」 
2 ・東京コロニー 第二回在宅就労セミナー/パネリスト
 「障害者雇用促進法改正で、在宅就労に何が起こる?」
・「在宅就業支援団体における就職支援推進事業」委員会委員
1 ・日本リハビリテーション工学協会
 第22回 リハ工学カンファレンス 開催実行委員会委員

平成18年

11 ・大垣市立興文中学校
 生き方学習講演会において「明日を創る」講演
  ・西濃圏域障害者自立支援推進フォーラム
 「障害者自立支援法・求められる相談支援・地域で暮らすために」パネラー
10 福祉セミナー開催
10 ・日本リハ連携科学学会 平成18年度公開研究会において
 「当事者の視点らみた個別支援と連携の課題」発表
10 ・岐阜県障害者雇用促進協会 雇用促進研修会において講演

9 就労セミナー開催
8



・日本リハビリテーション工学協会
 20周年記念大会において講演
・第21回リハ工カンファレンスにおいて
 「IT社会における重度障害者の在宅就業支援を考える」発表
7 ・星城大学 リハビリテーション部「障害者自立論」の事業において講演
6 ・ソフトピアジャパンセンター評価委員会委員に就任
 日本福祉大学 アシスティブテクノロジー基礎 ゲスト講師
5 ・岐阜県IT活用推進有識者会議の委員に就任
 VM工房ぎふ 厚生労働大臣による「在宅就業支援団体」として登録うける

平成17年

10 ・Kid's Dream 6th.福祉セミナー
   「支援は今 職域を超えて」
         --グランドデザインへの動きの中で-- 開催
7 ・星城大学 リハビリテーション学部 ゲスト講義   
6 ・Kid's Dream 5th.福祉セミナー 
   「特別支援教育への期待」開催
・日本福祉大学
    福祉テクノロジーセンター開設記念講演会
・日本福祉大学
   「アシスティブテクノロジー基礎」ゲスト講義
3 ・県立長良養護学校 進路懇話会にて講演
・第6回 日本リハビリテーション連携科学学会 イブニングセミナー
   「リハビリテーションの連携」
         -障害当事者の視点から-パネリスト

平成16年

12 VM工房ぎふ 法人化記念就労セミナー
   「障害者の就労における社会資源の活用と連携を考える」
10 ・Kid's Dream 4th.福祉セミナー
   「意欲を育む心の支援を考える」開催
8 ・特定非営利活動法人
   「バーチャルメディア工房ぎふ」設立
              理事長 就任
7 ・星城大学リハビリテーション学部授業にて講演
5 ・第7回国際福祉健康産業展ウェルフェア2004
   特別企画:シンポジウム-2
   「自分らしくすごすためのコミュニケーション手段の獲得と拡大」座長  
4 ・こだわりのおもちゃ展と教室の開催
  <ヨーロッパからの贈り物 遊びにおいでよ!>
・講演会開催
  <子供が落ち着く「保育空間」の作り方>
3 ・県・市町村身体障害者福祉担当職員研修にて講演
2 ・養老町社会福祉協議会日吉支部
   「第14回福祉の輪を広げようの会」にて講演 
・可児市障害者パソコンサポーターの会主催
   「インターネット情報のバリアフリー」シンポジウムにパネリスト参加
・キッズアカデミー開催
1 大阪大学 大学院 人間科学学科 授業にて講演

平成15年

11
・岐阜県リハビリテーション協議会幹事
10
・Kid's Dream 3th.福祉セミナー 
   「自分らしく生きる道を拓くために」開催
7
星城大学リハビリテーション学部において講演
・岐阜県研究機関外部評価委員会委員
6
・Kid's Dream 2th.福祉セミナー
   「障害を持つ人の生活力を高めるための支援とは」開催
3
・兵庫県総合リハビリテーションケア研究大会にて講演
・「広島県福祉関連産業創生プロジェクト推進協議会」
    福祉用具技術情報WG意見交換会にて講演

平成14年

10
・全国障害者生活支援センター職員研修 講演
・高山赤十字看護専門学校 講演      
・郡上郡商工会女性部協議会町づくり推進事業研修会 講師
・Kid's Dream 福祉用具ユニバーサルデザイン展
   福祉セミナー「重度障害者の生活支援を考える」開催
8
・Kid's Dream 「日本おもちゃ博物語博」出展
7
・星城大学 リハビリテーション学部 特別講演
5
・大熊由紀子先生を囲む「えにしの会」参加・発表
4
・岐阜県「特殊教育のあり方に対する検討委員会」委員
・Kid's Dream アートフェスティバル協賛
  ミニ講演会・ファッションショー開催
・OTジャーナル 続・テクニカルエイド 寄稿
1
・高富中学校 講演
・東海ビジネス専門学校 講演

平成13年

12
・岐阜県能力開花支援事業 講師
11
・岐阜女子商業高校 人権同和教育講演会 講師
10
・「町づくりは人づくり」セミナーにおいて講演
9
・岐阜県地域福祉IT部会において講演
・オーストラリア研修(福祉・リハ分野)
8
・高山市教育委員会主催の教員研修会で講演
・第16回リハ工学カンファレンスに参加
   「岐阜県における障害者福祉施策の展望について」発表
7
・高田中学校(養老) 家庭教育学級 講演
6
・養老南中学校において講演
・JETRO主催の福祉セミナー(高山市)において講演
・石尾台中学校(愛知・春日井)において講演
4
・梶原知事・クリスチャンスワード(スウェーデン)と対談
3
・VM工房第一回就労セミナー開催
・梶原岐阜県知事とTV対談
1
・岐阜県「障害者雇用対策協議会」委員に就任
・可児市情報化推進協議会委員に就任

平成12年

12
・鷺山小学校・6年生「生活」の授業で講演
11
・各務原女子商業高等学校職員研修会において講演
10
・県政ふれあいバス・ボランティア養成講座において講演
・岐阜県・住宅改造補助器具改良検討委員会委員に就任
9
・車椅子・姿勢保持協会のセミナーにおいて講演
8
・第15回日本リハ工学カンファレンスに参加
   (1)「障害児のためのマルチメディア伝言板
       <ふれあいキッズ>システムの開発」
   (2)「重度障害者の在宅就労支援の取り組みについて
       ---岐阜県におけるVM工房支援事業の紹介---」発表
7
・福祉工房「キッズドリーム」オープン
・厚生省・市町村障害者生活支援事業 実施担当者講習会で講演
・美濃加茂市福祉大会において講演
・岐阜県・福祉用具製品化支援検討委員会委員に就任
6
・特別養護老人施設「サンビレッジ新生苑」新人研修会において講義
・大垣東小学校・6年生の福祉の授業で講演
5
・兵庫県・次世代型環境制御装置研究開発委員会委員に就任
・三笠宮親王夫妻ソフトピア視察対応(説明)
・岐阜県・北欧視察団団員としてスウェーデンへ
・全国頸髄損傷者連絡会の岐阜大会開催(大会会長)
3
・第1回日本リハビリテーション連携科学学会
    記念シンポジュウム・パネリスト
・岡山県新産業創造研究会セミナーにおいて講演
・日本医療福祉設備学会・第1回大会プログラム検討委員に就任
・バーチャルメディア工房ワークグループ
 「重度障害者の在宅就労支援連携モデル事業」の支援機関の指定を受ける
1
・井奈波郡福祉協議会・福祉大会の福祉機器展の企画運営
・共同研究「ふれあいキッズ」通産省のMMCA助成金受ける
・  〃 「バリアフリー情報端末」   〃

平成11年

12
・伊奈波福祉事務所/福祉大会において講演
11
・春日井市・身体障害者療護施設「夢の家」で講演
・人間情報誌「岐阜人」/障害者の就労について誌上座談会
・岐阜県・ニュー福祉メディア研究会委員に就任
10
・クロージング・ザギャップ・スタンフォード大学・CAT視察のため渡米
9
・可児市人権擁護委員会において意見発表
7
・労働省・障害者の就労支援研究会/在宅就労支援のヒアリングに参加
・厚生省・市町村障害者生活支援事業 実施担当者講習会において講演
4
・日本リハビリテーション工学協会 理事就任
3
・四日市小山田生活支援センターにおいて講演
・「岐阜県・リハビリテーション支援技術研究会」立ち上げ
2
・マルチメディアソフトコンテストにおいて
・VM工房として企画制作の「Depature」 優秀賞受賞

平成10年

11
・神淵中学校 福祉の授業で講演
・郡上北高等学校 ゆとりの時間で講演
10
・石川県総合リハビリテーションセンターにおいて講演
・郡上青年会議所 定例会において講演
・中部学院大学 福祉看護学科授業で講演
8
・第13回リハ工学カンファレンス 岐阜で開催(実行委員長)
  <特別シンポジウム>(厚生・通商産業省ほか)
 「21世紀に向けて 今、地球より」
 ---福祉社会における支援技術の役割について---パネリスト
7
・厚生省・市町村障害者生活支援事業 実施担当者講習会において講演
4
・サンビレッジ国際医療福祉専門学校 作業量法学科非常勤講師
3
・坂祝町福祉大会にて講演
・岐阜県・バーチャルメディア工房支援事業 支援チーフ
・岐阜県マルチメディアソフトコンテストにおいて  
    「翔」---陽光の中へ-- 優秀賞受賞
2
・海津町日新中学校 福祉の時間で講演
1
・大垣東小学校/テレビ会議システムで福祉の授業に参加

平成9年

12
・中部学院大学 公開講座で講演
11
・兵庫県ウエルビーテクノハウス研究会において講演
・社会福祉士会東海ブロック大会において講演
9
・兵庫県立自立生活訓練センターにおいて講演
・岐阜市ボランテイア養成講座において講演
8
・第12回リハ工カンファレンスにおいて
  「公開市民講座」指定発言
  「WIN95環境におけるマウス操作の試みについて」
  「岐阜県における福祉メディアステーションとポットルームの役割について」
  「鼻緒付き靴カバー」 発表
・第13回リハ工学カンファレンス実行委員長就任
7
・県福祉ボランティアフェスティバル実行委員
6
・中部学院大学 人間福祉学科の授業で講演(二日間)
4
・可児市桜ヶ丘市民大学において講演
・高齢社会をよくする女性の会・岐阜において
・車椅子に乗ってのわが町の安全チェック講演 
・日本リハビリテーション工学協会 理事就任
3
・岐阜県マルチメディアソフトコンテストにおいて
  FMSとして企画制作の「可能性への挑戦」が優秀賞受賞
・四日市市障害者センター祭において講演
2
中部通産局・福祉用具開発検討委員会公聴会出席

平成8年

11
・岐阜県ノーマライゼーション・ファッション推進委員会委員に主任
10
・サンビレッジ福祉専門学校 介護学科非常勤講師
・西南濃ボランティアリーダー研修会において講演
8
・第11回 日本リハ工学協会リハ工学カンァレンス
     「口で動かすカメラ雲台について」発表
7
・中日新聞主催/知事と「福祉のまちづくり」について対談(未来会館)
5
・八幡町川合地区婦人会/総会において講演
・ 可児市福祉読本作成編集委員会委員
・ べにしだの家(名古屋市)/ボランティア養成講座において
    「人に助けられると言うこと」講演
4
・岐阜県福祉メディアステーション事業/企画・運営アドバイザー就任
2
・笠原町福祉ボランティア大会において
    「ノーマライゼーションの息づく町をめざして」講演
 1
・中部女子短期大学/社会福祉学科/看護学の授業で講演

平成7年

11
・広見小学校の「福祉の時間」において講演
・ 総理府主催/平成7年度「障害者施策推進地域会議」
 シンポジュウム
   「ノーマライゼーションの実現に向けて/地域福祉のあり方について」
    パネラー参加
10
・全国頚髄損傷者連絡会・中部地区大会 開催
  「People first ふれあい講演会」
  「ミニ福祉機器展」
・可児市/「住みよい福祉のまちづくり」モニターに就任
9
・岐阜県/「福祉のまちづくり指針」表紙にCG採用
8
・第10回リハ工学カンファレンス公開講座(シンポジュウム)パネリスト参加
   「必要とする人に 必要なサービスを」7省庁代表者と討論
・第10回 リハ工学カンファレンス
   「リフト付自動車の車椅子使用者用ヘットレストについて」発表
7
・岐阜県/「ふれあいアートステーションぎふ」事業 審査員に就任
・川辺町社会福祉協議会主催講演会において講演
6
・兵庫県総合リハビリテーションセンター/自立センターにおいて講演
・兵庫県工業技術センター主催「福祉の町づくり研究会」において講演
5
・ALD岐阜 重度障害者自主就労研修施設「ポットルーム」開設
・全国頚髄損傷者連絡会 第23回総会シンポジュウムで講演
4
・多治見市/東濃西地区発達保障研究会主催講演会において
    「生きることへの感動」講演
・可児市/福祉の町づくりモニター 継続就任
3
・日本リハビリテーション工学協会 理事就任
・岐阜市/サンフレンドうずら障害者センター 教養講座において講演
・和歌山県/紀和病院 第4回ウエルビーフェア シンポジュウム参加
      「21世紀の在宅支援技術を考える」講演
2
・瑞浪市社会福祉協議会/ボランティア養成講座において
      「ボランティアさんに期待すること」講演
1
・可児市アート展企画/CGポスターに採用
・可児市/福祉の町づくり「やさしさマーク」デザイン募集に入賞
・朝日新聞/朝日「平成患者学シンポジウム」において
      「病んでも美しく輝いて生きるために」パネラー参加

平成6年

12
・第17回 総合リハビリテーション研究全国大会において
   「在宅重度障害者からみた地域リハビリテーション」基調講演
11
・県社協/ヘルパー講習会福祉講座(岐阜市・福祉会館)において
   「障害者の社会参加を支えるもの」講演
・県社協/ボランティア養成講座(穂積町)において講演
・可児市福祉課/福祉入門講座において講演
・県立 希望ヶ丘学園において「明日を創る」講演
・関市社会福祉協議会/ヘルパー講習会において
   「障害者の社会参加を支えるもの」講演
10
・岐阜県「障害者アートバンク事業」調査研究員就任
・21世紀のテクニカルエイド研究フォーラム in 滋賀において
   「障害者の社会参加と技術的支援」講演
9
・県社会福祉協議会 中濃ブロック、ヘルパー研修会において
   「障害者の社会参加を支えるもの」講演
・県社会福祉協議会 福祉入門講座(郡上文化センター)において
   「当事者をより理解するために」講演
8
・第9回 リハ工学カンファレンス(仙台)
   「どうして動かしてるの?」
       ----新操作方式による電動車イスについて----発表
・可児市社会福祉協議会
・ボランティア養成講座(中学、高校生対象) において
   「障害者を理解するために」講演
7
・可児市「住みよい福祉のまちづくり」モニター就任
・可児市社会福祉協議会「福祉機器アドバイザー」
4
・可児市「福祉環境整備指針」
    「住みよい福祉のまちづくり」基本計画ほか 表紙担当
・県「夢そだて県政モニター」継続就任
3
・岐阜県民生部援護課「町づくり指針」の策定に提言参加
・  〃   障害福祉課「アートバンク事業」調査運営委員
2
・可児市社会福祉協議会/市民福祉講座において「明日を創る」講演
1

・池田町福祉大会において明日を創る」講演
・可児市「福祉整備指針」(素案)策定に参加


平成5年

12
・岐阜県福祉フェスティバル(武芸川)において「明日を創る」講演
・岐阜市/市民福祉講座において「明日を創る」講演
・「頚随損傷者連絡会・岐阜」機関誌第1号発行
11
・岐阜市社会福祉協議会
・ボランティア研修会において「人間らしく生きる」講演
・明宝村リハビリ友の会において「楽しく生きる」講演
10
・第1回 高鷲村福祉大会において 「可能性を求めて」講演
9
・「全国コミュニケーション展」企画・開催
8
・第8回リハ工学カンファレンスに参加
   「マウススティックについて」発表
6
「頚損連絡会・岐阜」設立
    第1回懇親会並びに可児市福祉課との意見交流会開催
5
・岐阜県「夢おこし県政」
    「日本一住みよいふるさと岐阜県」実現のための県政モニター就任
4
・「ALD岐阜」事務局を可児市に設置
・県身障協会明宝村支部総会で講演
3
・日身連「国連・障害者の10年」最終年記念
「障害者の主張と自立・更生事例事例等の論文募集」で厚生大臣賞受賞
2
・伊奈波福祉事務所/市町村福祉担当者研修会で講演
1
・「ALD岐阜」岐阜県重度障害者地域生活支援センター開設

平成4年

12
・中央法規出版/正岡彗子 著「お年寄りのための食事読本」表紙にCG採用
・平成4年度 全国重症心身障害児施設職員研修会
・「保母・児童指導員コース」において「リハ工学と障害者」講演
11
・'92 県発明工夫展においてページターナー入賞
・岐阜県身体障害者福祉協会・郡上八幡支部/研修会において講演
・第12回 近畿OT学会において「障害者の自立を支えるもの」講演
・ヒューマニティ・エレクトロニクス調査委員会/懇談会に参加・発表
・第4回 情報処理機器アクセシビリティー指針普及のためのシンポジューム
    「障害者の社会参加と技術的支援」発表
・平成医療専門学院/学園祭/記念講演及び討論会
10
・「'92 情報処理教育と障害者の就労を考えるびわ湖会議」に参加
   「私の生活とリハビリテーション工学」発表
8
・岐阜県スポーツ・レクリエーション祭シンボルマーク募集に応募、入賞
・岐阜県身体障害者福祉大会において自立更生者表彰
・「    〃     」にフランスベットMD.H.C助成金下りる
7
・「AIR LEAKINGPAD FOR PRIVATEPARTS」共同研究スタート
・角間隆著「夢おこし奮戦記」
  ---梶原拓岐阜県知事の1000日--- に寄稿
・益田郡身障福祉協会 結成30周年記念福祉大会において記念講演
5
・東大/上田 敏 教授 退官記念著書
   「リハビリテーション医学の世界」装丁担当
・第7回リハ工学カンファレンス
   「障害者の自立と技術的支援」
     ---クローシング・ザ・ギャップ'91に参加して---発表
4
・OTジャーナル編集委員会 特別賞受賞
2
・堺市市民福祉講座において「ハイテク社会に生きる」講演
・多摩市市民大学においてCG個展(CRTによる)

平成3年

12
・鹿児島県福祉大会において「明日を創る」記念講演
・東海テレビ福祉文化事業団/「ひまわり賞」受賞
10
・太平洋電気通信会議
   「コミュニケーション手段の確保とパソコン通信」講演
・第4回 日米障害者会議(米・セントルイス)&クロージングザギャップ参加
   「障害者と科学技術」発表
9
・アミニティーワールドフェアー'91in鳥取
   「生きることの楽しさ」講演
8
・第6回 日本リハ工学カンファレンス参加
   「頚髄損傷者が、今求めているもの」
   「ECS、Rc.E、各種リモコンの併用について」発表
7
・白鳥町福祉大会で記念講演
6
・環境制御装置/新仕様検討委員会 委員
・日本リハビリテーション工学協会 協会誌「R&E」編集委員
・岐阜県筋ジストロフィー協会 第28回大会で記念講演
・岐阜県「バリアーフリーデザイン規格集」表紙にCG採用
3
・通産省「情報処理機器アクテシビリティ指針の普及促進シンポジュウム」
 パネリスト参加
1
・障害者の家庭生活支援情報サービス/Peer2活動開始
・名古屋市リハセンター/身体障害者更正相談所 ピアカウンセラー開始

平成2年

9
・大垣市福祉フェスティバルで講演
8
・「明日を創る」---頚髄損傷者の生活の記録---出版
・滋賀県「市民福祉国際フォーラム」パネリスト参加
・第5回 日本リハ工学カンファレンスに参加
    「移動用吊り具について」
    「新KBマウスシステムの使用環境について」発表
5
・岐阜県の広報誌「くらしと県政」の挿絵担当開始
・「ネットワーキングフォーラム'90 in びわ湖」
    (地域・情報環境・ネットワーキング)にパネラー参加
2
・岐阜県知事とテレビ対談
   テーマ「障害と共に生きる/夢ふくらむニュー福祉メディア」
1
・KBマウス・ハードバージョンの導入
・アサヒパソコン主催 懸賞レポート「パソコンと私」に応募・入賞

平成元年

12
・毎日新聞「ネット入門」12回シリーズ担当
    ---コミュニケーション手段の確保とパソコン通信---
11
・滋賀県「まちづくりネットワーク調査研究委員会」に参加
    「福祉分野におけるパソコン通信の活用」発表
10
・第2回 CG展開催(十六銀行後援)
・岐阜県「障害者ふれあいパソコンネットワークモデル事業」運営推進委員
・中央法規出版 「現場からのレポート/福祉・介護機器」に使用者として寄稿
9
・日本障害者雇用促進協会主催
    「障害者の雇用の安定に関する論文」に応募・入賞
8
・第4回 日本リハ工学カンファレンスに参加
    「一日を一人で過ごすための工夫について」発表
6
・全逓共済発行テレフォンカードにCG採用
 1
・医療専門月刊誌「OTジャーナル」の表紙の絵(CG)担当開始

昭和63年

10
・第5回「大阪市リハビリテーション市民講座」において
     「ハイテクライフ」発表
8
・第3回 日本リハ工学カンファレンス参加
     「コミュニケーション手段の確保とパソコン通信」発表

昭和62年

12
・第1回 CG展開催(十六銀行 後援)
11
・医療専門誌「リハビリテーション」
   懸賞論文「自立生活の工夫」に応募・入賞
10
・NTT主催 「第2回ふれあいトーク大賞」に応募・大賞受賞
8
・第2回 日本リハ工学カンファレンス参加
  「日常生活の工夫と読書ページめくり機」発表

昭和61年

11
・朝日新聞・中部事務機械化協会
   「OA論文コンテスト」に応募・二席に入賞
・岐阜県発明工夫コンクールに「読書ページめくり機」応募・入賞
8
日本リハビリテーション工学協会 主催
    第1回 リハ工学カンファレンス参加 「KBマウスと私」発表
6
・パソコン(KBマウスエミュレーター)導入

昭和60年

12
・学研主催「第5回 家庭教育手記」応募・入賞

昭和59年

2
・ECS(環境制御装置)導入

昭和58年

12
・ワープロ導入(東芝 JW-1)/小型キーボード導入
10
・退院
3
・転院(中部労災病院において泌尿器科の処置及びリハ訓練・指導開始)

昭和56年

12
・受傷(交通事故により頚髄損傷 C-4/四肢完完全麻痺になる)

 

 

ページの先頭へ