キッズドリームのメインコンテンツへジャンプ

ここからキッズドリームのメインコンテンツです

キッズ・ドリーム > Office Contact > 代表の小さな足跡 > 共同研究・著書・論文

Office Contact|キッズ・ドリーム

代表の小さな足跡

共同研究・著書・論文

1.著 書

「明日を創る」
 -----ある頸髄損傷者の生活の記録-----
  株式会社 三輪書店
  〒113-0033
  東京都文京区本郷6-17-9本郷綱ビル4F
  TEL :  03-3816-7796  FAX :  03-3816-7756
  E-mal: info@miwapubl.com

2.寄稿および執筆掲載書籍

「現 場からのレポート/福祉・介護機器」  中央法規
  ---役に立つ使い方を考える---

「改訂版・現場からのレポート/福祉・介護機器」  中央法規
  ---役に立つ使い方を考える---

「作業療法ジャーナル」
  特集:テクニカルエイド ーーー選び方・使い方ーーー 三輪書店
   続:テクニカルエイド ーーー選び方・使い方ーーー 三輪書店

角間隆著「夢おこし奮戦記」
  ---梶原拓岐阜県知事就任の1000日--- (株)暁星

「ネット入門」12回シリーズ  毎日新聞
  ---コミュニケーション手段の確保とパソコン通信---

「情報快的人」---パソコンと私--- 福武書店
  福祉文化ライブラリー

「障害者アートバンクの可能性」  中央法規
  ---コンピューターは障害者の味方---

身体障害者の主張及び更正事例集  日本身体障害者団体連合会
   (社福)鉄道身障者福祉協会
  リハビリテーション誌 No.479 2005−12
  特集:在宅就労をしている障害者
  「IT社会における重度障害者の在宅就労支援を考える

ほか

3.発表演題−1

日本リハビリテーション工学協会 主催
リハ工学カンファレンス発表および演題集

第1回「KBマウスと私」

第2回「日常生活の工夫と読書ページめくり機」

第3回「コミュニケーション手段の確保とパソコン通信」

第4回「一日を一人で過ごすための工夫について」

第5回「移動用吊り具について」
 「新KBマウスシステムの使用環境について」

第6回「頚髄損傷者が、今求めているもの」
 「ECS、Rc.E、各種リモコンの併用について」

第7回「障害者の自立と技術的支援」
 ---クロージング・ザ・ギャップ'91に参加して---

第8回「マウススティックについて」

第9回「どうして動かしてるの?」
 ---新操作方式による電動車イスについて----

第10回「リフト付自動車の車椅子使用者用ヘットレストについて」

第11回「口で動かすカメラ雲台について」

第12回「WIN95環境におけるマウス操作の試みについて」
 「岐阜県における福祉メディアステーションとポットルームの役割について」
 「鼻緒付き靴カバー」 

第15回「障害児のためのマルチメディア伝言板
 <ふれあいキッズ>システムの開発」
 「重度障害者の在宅就労支援の取り組みについて」
 ---岐阜県におけるVM工房支援事業の紹介---

第16回「岐阜県における障害者福祉施策の展望について」

20周年記念大会「リハ工と20年」

第21回「IT社会における重度障害者の在宅就業支援を考える」

4.発表演題−2

第17回 総合リハビリテーション研究全国大会
 「在宅重度障害者からみた地域リハビリテーション」

第10回リハ工学カンファレンス/公開講座(7省庁の代表者と討論)
 「必要とする人に必要なサービスを」にパネリスト参加

13回リハ工学カンファレンス/特別シンポジウム(厚生・通商産業省ほか)
 「21世紀に向けて 今、地球より」
 ---福祉社会における支援技術の役割について---パネリスト 

第1回 日本リハビリテーション連携科学学会
 「障害者の社会参加とリハビリテーションの連携の必要性」

第6回 日本リハビリテーション連携科学学会(H17.3.19)
 社会リハビリテーション研究会イブニングセミナー
 「リハビリテーションの連携」
 ―障害当事者の視点から―

日本福祉大学
 福祉テクノロジーセンター開設記念講演会
 「障害者の社会参加と支援技術の役割について」

平成18年度公開研究会/日本リハ連携科学学会
 「当事者の視点らみた個別支援と連携の課題」

5.装丁担当及びCG採用書籍

「リハビリテーション医学の世界」上田 敏 著  三輪書店

福祉文化ライブラリーシリーズ   中央法規
「障害者アートバンクの可能性」 
「お年寄りのための食事読本」

月刊OTジャーナル <2年間> 三輪書店

「社会生活力」 中央法規

ほか

6.受  賞

日身連「国連・障害者の10年」最終年記念
 「障害者の主張と自立・更生事例事例等の論文」厚生大臣賞受賞

日本障害者雇用促進協会
 「障害者の雇用の安定に関する論文」入賞

医療専門誌「リハビリテーション」

懸賞論文「自立生活の工夫」入賞

朝日新聞・中部事務機械化協会
 「OA論文コンテスト」二席

アサヒパソコン 懸賞レポート「パソコンと私」入賞

NTT「第2回ふれあいトーク大賞」大賞受賞

学研「第5回 家庭教育手記」入賞

ほか

<平成14年12月末現在>

7.ライフワーク(機器の開発への参加)

自分の支えられた支援技術の恩恵を、一人でも多くの同じような障害で困っている人達に伝えたくて、企業や研究機関の取り組みにくわえてもらい、当事者の立場からの考えや思い、試用者としての意見や感想を伝えたり、時には、自らがあたためていたアイディアを実現にむけて提供し、色々な研究開発の取り組みにつなげてもらっています・・・・・・

以下は、その代表的なものの一部です。

H 3. 環境制御装置(新仕様/65ch)の開発
 テクノエイド協会助成事業
 アイホン(株)・環境制御装置仕様検討委員会
4. 「AIR LEAKINGPAD FOR PRIVATEPARTS」の開発
 フランスベットMD.H.C助成事業
 東京都補装具(研)・NIDOデザイン(研)
10. マルチメディア伝言板「ふれあいキッズ」の開発
 通産省(MMCA) 平成10年度先導的コンテンツ市場環境整備事業
 日大印刷(株)・東海ソフト(株)
11・13. バリアフリー情報端末「TAMABI」の開発
 通産省 障害者等情報通信機器開発事業
 日本電気(株)・多摩美術大学・福祉メディアステーション
12〜15. 次世代環境制御装置の開発
 NEDO エネルギー使用合理化・在宅福祉機器システム開発助成事業
 (財)新産業創造研究機構
14. 耐圧分散fabric(布)の開発と福祉機器の製作
 岐阜県 平成14年度プロダクトデザイングループ育成支援事業
 松山毛織(株)・岐阜県製品科学(研)
14. USBに対応した利用者適応情報入力装置の開発・実証
 経済産業省 平成14年度障害者向け情報システム開発事業
 日本電気(株)・テクノツール(株)・日本流通システム(株)
 17. 人間支援型ロボット実用化プロジェクト
 岐阜県生産情報技術研究所・ロボット部
 早稲田大学総合研究機構WABOT-HOUSE研究所

 

ページの先頭へ